ゲームソフトでありPC(パソコン用)版である「Aliens:Colonial Marines」を購入したけど、インストール出来なかった方もいらっしゃるだろうと思います。
このゲームはSEGA・USAが販売している商品ですが事情があって国内販売されませんでした。
有志のアドバイスを得てインストールし遊ぶ事は出来ました。
購入出来たけどインストール出来なくてあきらめた方もいらっしゃるので、ここにでも簡単にアップしておきましょう。
細かい部分は各自でやってみると分かりますがあせらずに自己責任で。
windows7の場合として記入しています。
出来ればパッケージ版購入が気楽です。
1:ゲームをするにはsteamの会員(完全無料)になりアカウントを取得する必要があります。
「steam」と言うサイト内で右上の「steamをインストール」をクリックする事から始まる)
会員になっている方は以後沢山ゲームをするのであれば、もう一つの英語用のアカウントを取得した方が無難です。
規制も段々厳しくなって行ってるのでいつアカウントが使えなくなるかは保証出来ない為です。
2:普通にアカウントとパズワードを入れてsteamサイトを開きますが、パッケージにあるDVDを入れてインストールすると、「あなたの地域ではアクセスできません」等、否定的なメッセージが出て来ます。
そこでVPNを利用する事になります。
色々なVPNサイトがあるのでそれを使用しますが、説明は省略します。
フリーソフトもあるので使用すればよろしいです。3時間以上も使いませんから。
3:steamを起動させたまま、steamの設定を英語表示、DL地域を日本以外の英語関連国に設定し、steamをログアウトして再起動させる。
インストール段階まで来ますとコード認証画面が出て来ます。
入力して認証出来たらOKですが後はいつもの通りインストール。
特典やDLCのコードもアクティベートが可能です。
4:インストールが終わるとゲーム起動中に強制終了されてしまう事もある。
そこで活躍してくれるのが「AppLocale」と言うソフトです。
「Microsoft AppLocale Utility」をDLしますがDL先のフォルダなどをしっかりと確認する。
ファイルを右クリックしてプロパティの中の「全般」の中の場所欄を見るとC:\・・・と書かれています。フォルダの意味が分からないと・・ね。
例えば、C:\Users\**¥**\・・・が分からないと。
5:スタートメニューの「すべてのプログラム」のそばにある検索欄に「cmd」と入力。
cmd.exeと表示されるのでこれを右クリックして「管理者権限として実行」をクリック。
cd 場所(例としてD:\下に置いた場合、cd d:\、Dドライブの中に1と言うフォルダを作ってその中に置いた場合では cd d:\1)を入力する。
そこでファイルを実行できるので、cd 場所 \apploc.msiを入力する。
(例として 上の例に例えたら、 d:\apploc.msi、後の例の方では d:\1:\apploc.msi)
後は画面の指示に従ってインストール。(英語がわからなくても出来るはず)
6:C:\windows\apppatch\にあるapploc.exeを右クリック、「管理者として実行」をクリックし、起動させ、steamフォルダにある実行ファイルであるsteam.exeを探してクリック、言語を聞いてきますので、「U'zbek」を選択して進める。
「~ショートカットキーを作成します」と出てくるので、チェックを入れ、「完了」をクリック。
7:スタートメニューのすべてのプログラムのMicrosoft Applocaleと進み、中にショートカットキーが出来ているので、これをクリック。
PC環境によっては上の6番目の作業が終わると、steamのアカウント、パズワード入力欄が出てくる事もあります。
うろ覚えなのですが、windows7 64bitの時では 途中で「d3dx9-43.dllやMSVCR100.dll」がありませんとか出てくる事もあったので、指示に従って入れておいて、起動しなおします。
普通は6番目~7番目の作業になったり、7番目の作業で出来たショートカットキーだけで起動が出来ます。
日本で遊べるソフトと色々やる時ソフト毎に起動しなおす必要があるのは steamがIPによってユーザーの国を判別している為。
アメリカや英国の時間帯を把握して置けば遊べる方がいます。
ではごきげんよう。