アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社より2025年5月14日に発売される「週刊 海賊戦艦 アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる (キャプテンハーロック)」第89号です。
(当方、プレミアム定期購読中)
今回は「第三砲塔の組み立て(4)」の作業をします。

冊子第89号です。
ストーリーガイドでは「さよなら銀河鉄道999 (12)」、タイムシップでは「ハーロック」と「999」連載開始の年から始まった松本零士ブーム 第11回について載っておりました。

今度は旋回モーターとLEDがついていましたね。

電源BOXと基板とLEDをつないで、点灯確認して見ます。
つきましたら、ケーブルにピンクカラーの「A27」シールで巻くようにケーブルに貼ってあげます。

電源BOXと第18号付属の基板と大型モニターをつないであげます。
ボダン1を押せば時計回り、ボダン2を押せば反時計回りしているかを確認してあげます。
ケーブルに白色の「M10」シールで巻くように貼ってあげます。

モーターに歯車をはめ込んであげます。
歯車の表裏の向きに注意しましょう。(横から見た図が説明書に載っております。)

ランナーから切り取ったレンコンパーツに光ファイバー3本を穴に通してリングで被せてあげます。
1mm位出ても構いません。

本体の下側で、仮にはめ込んでおいた歯車の穴に光ファイバーとケーブルを通してから、第3砲塔をはめ込んであげます。

歯車の穴と砲塔のネジ穴3か所を合わせて、ネジ3本で締めて固定してあげます。

ランナーから切り取った受け台を艦底にはめ込んであげます。
LEDと光ファイバー3本と繋いだレンコンパーツをはめ込んで、上側固定部品で被せて、ネジ2本で締めて固定してあげます。

モーターを指定箇所にはめ込んで、ランナーから切り取ったワッシャーにネジを通した2本で締めて固定してあげます。
これで第89号の作業は完了です。
それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
【商品の検索はこちらから検索できます。(広告)】
→ アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる /Yahoo!ショッピング
→ アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる /楽天市場
→ アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる /紀伊國屋書店 ウェブストア
→ アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる /Amazon.co.jp(アマゾン)