宇宙・天体観測 オリオン座流星群 今夜、オリオン座流星群が見頃に 2023年10月21日 ついに来ましたか。今日は、オリオン座流星群が見頃になる日。オリオン座なら皆さんもご存知で分かりやすい星座ですし見つけやすいものです。夜10時頃、ちょうど東にて地平線からオリオン座が登ってきます。そこが放射点となり、全天球へ流星群が流れますね。東側で高度45度くらいに天王星、木星があり、南には海王星、南西付近には土星が見... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙 欧州宇宙機関の彗星探査機ロゼッタが、チュリモフ・ゲラシメンコ彗星表明で捉えた連続写真 2023年7月17日 2016年に欧州宇宙機関の彗星探査機ロゼッタが、チュリモフ・ゲラシメンコ彗星表明で捉えた連続写真をつなげて動画としてバイエンスさんから公開されました。粉雪が舞うような岩だらけの場所みたいなものですね。宇宙のロマンだね。これがいいんだよな。粉雪は彗星表面のチリが太陽に反射している為の事でした。→VAIENCE バイエンス... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙 NASAが「アルテミスⅢミッション」の為に、新たな宇宙服を開発会社と組んで発表した 2023年3月23日 NASAが宇宙服を新たに更新しました。2025年に予定されている友人月面基地ミッションである「アルテミスⅢ」の為に、Axiom Space社と契約を結んで月面探査用の新しい宇宙服の最初のプロトタイプ「AxEMU」を公開しました。今までは上下と分かれていた宇宙服ですが、今回はワンピースタイプになっており、背中側にハッチが... AQUARIUS
宇宙・天体観測 銀河鉄道999宇宙 オーロラライブカメラに映った「スターリンクトレイン」がまるで銀河鉄道999のよう 2023年3月5日 2023年3月4日(土曜)午後11時頃、ウェザーニュースがアメリカのアラスカ州フェアバンクスに常設しているオーロラライブカメラが配信した映像の中に捉えた美しいものがある。大量の人工衛星が列をなしているところで太陽光を受けると輝線に見えたようになっており、これは「スターリンクトレイン」と呼ばれる珍しい映像です。この映像は... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 ふたご座流星群がピークを迎える 2022年12月14日 今日、ふたご座流星群がピークを迎える日だった。こちらの地域は雪の為、ライブ配信を少し見ることにした。1分~5分に平均1個流れる感じだったので多い印象でした。17分間の間に見つけてスクショ出来たものを集めてアップします。(20個近く見つけました。)多いでしょう。 皆様も少しでもお時間があれば外を眺めて下さいね。 それでは... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙 442年ぶりの天体ショー「皆既月食+天王星食」を鑑賞 2022年11月8日 西暦2022年11月8日の今日、午後19時16分頃、442年ぶりに天体ショーが日本全国で開催されました。皆既月食だけでなく天王星食も場合によっては見れると言う今までにない機会でした。皆既月食は機会があれば何度でも見れるが、天王星が地球の影になった月によって隠れてしまう形が442年ぶりと言う事ね。月が真っ赤になるとあれを... AQUARIUS
宇宙・天体観測 しし座流星群 11月はしし座流星群が観測出来る時期 2022年11月5日 11月に入って一段と寒くなってきました。山頂に雪を被るところも耳に入ってくる。11月と言えば、しし座流星群が観測出来る月。観測できる期間は11月6日から月末までで、一番ピークとなるのは18日だそう。夜10時40分頃、北東方向で東側寄りの地平線からしし座が上ってきますのでそこを放射点として全天球に流れます。東側あたりには... AQUARIUS
宇宙・天体観測 オリオン座流星群 2022年10月21日夜は「オリオン座流星群」が見えやすい時 2022年10月21日 いよいよやって来ました。今日は「オリオン座流星群」が見えやすい時期になっています。ピークは22日なので21日の夜から見た方が見えると思います。天気も日本中晴れ模様なので見えるチャンスあり。さてとオリオン座って分かりやすい星座かと思います。上側と下側に2つの星が横に並び、中間に間隔を縮めた三つの星が横に並んでいて、角ばっ... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙 NASAが発表したジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による撮影された海王星にダストバンドが捉えていた 2022年9月23日 NASAのサイトにてジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した海王星の画像がアップされました。惑星間ダスト(ダストバンド)が捉えていたと言う。14個の衛星のうち、ガラテア、ナイアド、タラッサ、デスピナ、プロテウス、ラリッサ、トリトンの7個の衛星が写っています。近赤外線カメラ (NIRCam) は、0.6 から 5 ミクロ... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙 地球に近い系外惑星「TOI-1452b」は海洋惑星の候補の一つ 2022年8月29日 NASAの系外惑星探査衛星「TESS」による観測で検出され、多くの望遠鏡にて確認されたTOI-1452bと言う惑星がモントリオール大学研究チームによると表面が深く広大な海に覆われた可能性が明らかにされました。海洋惑星のようですが、今まで「宇宙戦艦ヤマト」に出ていたイスカンダル星、「宇宙戦艦ヤマト完結編」に出ていたアクエ... AQUARIUS