宇宙戦艦ヤマト 宇宙 宇宙は上下がないが、アニメ作品などでは上下がある理由 2022年5月6日 興味ある記事がありました。モビルスーツに頭が必要なのか、宇宙戦艦になぜ艦橋があるのか。様々な議論があふれている。私としてはロボット作品やSF作品、宇宙戦艦作品を作るのは我々地球人であり人間であり、スタッフが制作しているのだから、人間を基準として決められていると思う。TV画面を逆さまにしてみたらどうだろうか、気分がすぐれ... AQUARIUS
宇宙戦艦ヤマト 宇宙戦艦ヤマト2199松本零士宇宙 あのカッコいいデスラー総統の画がアップ 2022年4月30日 ヤマトクルーのグッズでのイラストや「宇宙戦艦ヤマト黎明篇 -アクエリアス・アルゴリズム」の挿絵などで担当されていた梅野隆児さんが、あのカッコいいデスラー総統の画をアップしてくれました。ガミラスロゴを入れたギターを弾くデスラー総統がなかなか決まっているんですね。もっと早く「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」公開時に... AQUARIUS
宇宙戦艦ヤマト 宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ち宇宙オーディーン光子帆船スターライト宇宙戦艦ヤマトⅢ 太陽系外惑星探査プロジェクトのターゲットは「宇宙戦艦ヤマトIII」にも出たケンタウルス座アルファ星! 2021年11月21日 地球外知的生命体探査(SETI)など複数のプロジェクトを手掛ける「ブレイクスルー・イニシアチブ」は太陽系外惑星を探査する新たなプロジェクト「TOLIMAN」を発表しました。太陽にもっと近い恒星である「ケンタウルス座アルファ星」を主なターゲットとしてハビタブルゾーンを公転する系外惑星の発見を目指しているの事。→SORAE... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙SpaceX 今日、9月12日は「宇宙の日」 2021年9月12日 今日は「宇宙の日」、毎年9月12日がそう呼ばれている。1992年9月12日に毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで宇宙に飛び立った日を記念して確定されたもの。最近「宇宙」に関するイベントやTV番号などが放送されていると思います。9月15日頃「インスピレーション4ミッション」として宇宙飛行士ではなくて民間人4人からなる宇宙... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙 太陽系を出たボイジャー1号、持続的な低音を検出したの事 2021年5月17日 西暦1977年9月5日、アメリカのフロリダ州から打ち上げられた米航空宇宙局であるNASAの宇宙探査機ボイジャー1号から送られたデータを分析したところ、持続的な低音を検出したことが確認されたと言う。太陽系を出てから3か月後の2012年11月、初めて星間音を確認。そして6か月後、別の笛のような音を確認、より大きく高い音に変... AQUARIUS
宇宙・天体観測 森雪さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち宇宙 「さらば宇宙戦艦ヤマト」に出てきた反物質が研究結果に。 2021年5月10日 今まで「宇宙戦艦ヤマト」の作品に出てきた用語でニュースに取り上げられたものとして、ニュートリノとかハイペロン、銀河の衝突、パルサーも出てきたけど、今度は「反物質」と言うものが出てきました。反物質で出来た反物質星が、銀河の中に複数存在している可能性があるとの研究結果が発表されました。次から次へと「宇宙戦艦ヤマト」に出てき... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙 野口宇宙飛行士さんら4人、地球へ帰還 2021年5月2日 国際宇宙ステーションから離脱したJAXAの宇宙飛行士・野口聡一さんら4人の宇宙飛行士たちが搭乗した米国スペースX社の民間宇宙船「クルードラゴン」運用初号機がメキシコ湾へ着水しました。「お帰りなさい!」脳内で「夕日に眠るヤマト」のBGM曲が流れていたわ。だんだんと技術が進んでいるせいか、はっきりと見えるようになっていまし... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙土星木星 木星と土星が397年ぶりに最接近する。 2020年12月21日 2020年12月21日に木星と土星が397年ぶりに最接近しました。午後5時45分頃観測できたの事。これはすごいでしょう。次に観測出来るのが2080年ですから今見逃しても明日でもしばらくは見ると良いですね。この動画を見ていると土星の輪が見えるし木星の縞模様が見える。うちの望遠鏡ではそのように土星が見えるけど木星は見えても... AQUARIUS
宇宙戦艦ヤマト 宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち戦艦・空母など宇宙シド・ミード 「シド・ミード没後一周年追悼企画・トークライブ」にヤマトスタッフが出演。 2020年12月2日 2020年12月18日(金曜)、Hall Mixaにて「シド・ミード没後一周年追悼企画・トークライブ」が開催されることになっていました。出演者が明らかになりました。その中にはあの宇宙戦艦ヤマトのスタッフも顔を出してくれるそうです。第一部にはヤマトのメカニックデザインに参加され、イラストも手掛ける加藤直之氏さんが出てくれ... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙天体望遠鏡オリオン座流星群 2020.10.21、オリオン座流星群が極太。 2020年10月10日 そろそろ流星群の時期が来ましたね。8月は雨だったか、ペルセウス座流星群は見れなかったと思う。今月は「オリオン座流星群」が観れる時期です。しっかりと晴れてくれたらうれしいなと思います。ピークは2020年10月21日午後2時頃ですが月が沈む午後9時頃から条件が良くなり、見えるチャンスが増えてきます。午後9時半頃、ちょうど東... AQUARIUS