宇宙・天体観測 ふたご座流星群 ふたご座流星群がピークを迎える 2022年12月14日 今日、ふたご座流星群がピークを迎える日だった。こちらの地域は雪の為、ライブ配信を少し見ることにした。1分~5分に平均1個流れる感じだったので多い印象でした。17分間の間に見つけてスクショ出来たものを集めてアップします。(20個近く見つけました。)多いでしょう。 皆様も少しでもお時間があれば外を眺めて下さいね。 それでは... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 2021年12月14日ふたご座流星群 極太を迎える 2021年12月12日 いよいよ天体観測イベントがやってくる。西暦2021年12月14日(火曜)16時頃、ふたご座流星群が極太を迎えます。月明かりがあるので観測条件はよくないですが、前の13日から後の15日の間あたりは観測することをお勧めします。1時間に20個から30個流れると聞きます。13日18時東から北東へ30度ずれた方向、地平線からふた... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 今夜「ふたご座流星群」ピーク時 2020年12月13日 今日の夜「ふたご座流星群」がピークになっている時。極太は今日の午前中なので見える今夜が山場だと思います。天気が荒れているので見えない地方はYoutubeにてライブ配信してくれるところがあるので鑑賞出来ると思います。→youtube19時頃北東と東の間で高角度0度から10度の間にふたご座が顔を出しています。そこを放射点と... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 12/14から12/15にかけて「ふたご座流星群」活動がピークに。 2019年12月14日 いよいよ迫ってきた三大流星群の一つ、ふたご座流星群。今日の午後23時ごろに月が昇ってきますがそばにふたご座があります。そこを放射点として流れますね。北側、南側を向けば尾の長い流星群が見られそうですが、月が出ているのでどうでしょうか。太平洋側の地域が良く見えるようで、日本海側は雲が多くチャンスが低いかも。まあ、翌日の夜で... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 ふたご座流星群まだまだ見れる。 2015年12月21日 夜中目が覚めた。ちょっとだけと南と言うかオリオン座は南を過ぎ南西の位置に向かうところだった。しばらく眺めてみる。いつもより明るい流星が1個上から落ちるように流れた。いい感じ・・・。もう寝ようとしたとき、地平線に平行で南から南西へと1個流れた。 あれもふたご座流星群?そう思いながら睡眠につきました。 冬の夜空は夏の夜空に... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 ふたご座流星群発見!2015/12/14未明。 2015年12月15日 冬にやってくる流星群「ふたご座流星群」。天気予報を見たところ、ピークである15日の午前3時ごろでは曇りのマークになっていて見れないとあきらめていました。前の日の14日午前の時なら晴れとなっていたので午前0時からコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の準備をしていた。 さて見ようと思ったところ、なんと曇りになってしまってい... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 今日の夜明け前の「ふたご座流星群」 2013年12月9日 あまり眠れなかったのでふらっと窓から夜空を眺めていました。時はあの時、午前4時半ごろである。 東側をぼーっと眺めていたら天頂から東側へと。1個のふたご座流星群が流れるのを見る事が出来ました。 もう始まっているんですね。オリオン座は?確認したらもう西側に移動していました。しかし。東側と言えば、ハイソン彗星だけど、もう一つ... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 ふたご座流星群を鑑賞して沢山見つけた 2012年12月14日 昨日夜は、「ふたご座流星群」の出現がピークな日だったと思います。皆は見れる事は出来ましたでしょうか。 もちろん、私も見つける事が出来ました。それにコンパクトデジカメを使用していました。鑑賞出来た流星群の数は目視ではっきり見えた分だけでなんと合計92個でした。 3時間の間だけ見ていたとすると2分に1個と言う割合になります... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 ふたご座流星群、これからが本場(2012) 2012年12月12日 いよいよ「ふたご座流星群」の鑑賞ピークが迫ってきました。おとといの夜鑑賞したら1個見えました。これからは鑑賞してみようと思います。 皆さんも天気が悪くても雲の切れ間から見える事もあるので、チャンスは逃さない方がよろしいでしょう。以上です!... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 ふたご座流星群は見れたかな(2009年) 2009年12月15日 昨日ふたご座流星群のピークでしたが見れた方はいらっしゃるでしょう。午後11時から夜中の午前0時までの1時間の間沢山見る事は出来ました。 ふたご座は東側からあがってくるオリオン座の後に上がってくるものですが、その放射点の周りではなかなか見にくいので、流星の尾が長くなるという北側か南側の暗い空の方を見ていました。 明るい黄... AQUARIUS