宇宙・天体観測 彗星 ボリソフ彗星が12月に最大接近へ。 2019年9月23日 ニュースにも出ていたけど8月ごろに発見された彗星が接近してきました。白色彗星かと思ってしまったが今年の12月ごろに最大接近することになる。恒星間天体であり、「ボリソフ彗星(C/2019 Q4)」と呼ぶ。発見者の名前が付けられるのでうらやましいですね。12月ごろに15等級ほどの明るさになるという。つまり暗くて見えにくいで... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙戦艦ヤマト宇宙SF 「星の旅 -世界編-」を鑑賞。 2019年9月7日 我慢出来なくなっちゃってプラネタリウムに行ってしまいました。石川県にある「銀河の里 キゴ山」へ車で行きましたが、途中で案内看板がなく一度迷ってしまい、なんとかたどり着くことが出来ました。前を走っていた車でもわからなかったそうだ。 土曜日なのであまり混んでいませんでした。 午後1時半から午後2時半までは「平原綾香 いのち... AQUARIUS
宇宙・天体観測 戦艦大和アニメ宇宙戦艦ヤマト復活篇 NHKスペシャル番組にヤマト復活篇のシーン、「この世界の片隅に」が8月に放映。 2019年7月28日 ブラックホールの番組となると皆気になりますね。前に朝ブラックホールのニュースが流れた時、「宇宙戦艦ヤマト復活篇」のシーンが流れた事はご存知かと思います。今日のNHKスペシャル「スペース・スペクタル」にも「宇宙戦艦ヤマト復活篇」のシーンが流れてしまいました。ほんのシーンだけでしたが・・・。驚きの発見とは、ブラックホールか... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙戦艦ヤマトCDスキャット 「星の旅 -世界編-」CDを鑑賞。 2019年1月10日 「宇宙戦艦ヤマト」のスキャットを担当した川島和子さん。彼女の声を収録したサウンドCDが届く。 「星の旅ー世界編ー」 日本各地のプラネタリムで鑑賞できるがそこで流れるBGM曲を収録したオリジナル・サウンドトラックCDとなっています。 ジャケットが綺麗ですね。曲は9曲収録しており、音楽をmanamik/清田愛未さんが手がけ... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ペルセウス座流星群 ペルセウス座流星群を鑑賞。 2017年8月18日 2017年8月16日から17日にかけてやっと天気が晴れたので天体鑑賞してみました。「ペルセウス座流星群」ですね。12~14日はずっと曇りだったから見れなかったのが残念でした。もしかしてまだ観れるかなと思って・・・。窓を開けて数時間眺めていました。お!見えた!この日時になっても見えるんだね。写真ではうまく収まらず残念でし... AQUARIUS
宇宙・天体観測 天体望遠鏡 コンパクトデジタルカメラに天の川が写ってる! 2017年4月25日 22日頃ピークだったこと座流星群はなかなか見れなかったです。1時間に5~6個ではきついかも。24日未明、目が覚めたので夜空を見たら綺麗でした。小さな星もよく見えていましたが、もやもやしたようなものを見かけたので雲かなと思っていましたが「天の川」でしたね。綺麗でした。コンパクトデジタルカメラにて撮ってみようと撮影をしてみ... AQUARIUS
宇宙・天体観測 天体望遠鏡土星 2016年6月4日午前1時頃土星を観測。 2016年6月4日 最近夜中0時を回る頃になると南側の空を見れば火星と土星が見える。 この写真を見て中央に明るい星が3個ありますね。右側の明るいオレンジ色の星が火星。同じ高さで左側に見える少し暗い感じが土星です。その間に縦に並ぶ星が4個見える。 こちらですと拡大してみましたが写真がぶれています。一番右に見える星が火星で一番左に見えるのが土... AQUARIUS
宇宙・天体観測 天体望遠鏡 土星、火星、木星がほぼ一直線上に並ぶ。 2016年3月30日 時に2016年3月29日午前1時半ごろ。天体ニュースがあったのを聞いてためしに天体観測してみました。 月が出てるのはいいけど、何があるかと言えば惑星が並ぶんです。土星、火星、木星がほぼ一直線上に並びます。 窓を開けていたら寒いけど、お月様が明るくまぶしい!かぐや姫を迎えに天人様が来そうですね。月の下に火星、左に見える1... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 ふたご座流星群まだまだ見れる。 2015年12月21日 夜中目が覚めた。ちょっとだけと南と言うかオリオン座は南を過ぎ南西の位置に向かうところだった。しばらく眺めてみる。いつもより明るい流星が1個上から落ちるように流れた。いい感じ・・・。もう寝ようとしたとき、地平線に平行で南から南西へと1個流れた。 あれもふたご座流星群?そう思いながら睡眠につきました。 冬の夜空は夏の夜空に... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 ふたご座流星群発見!2015/12/14未明。 2015年12月15日 冬にやってくる流星群「ふたご座流星群」。天気予報を見たところ、ピークである15日の午前3時ごろでは曇りのマークになっていて見れないとあきらめていました。前の日の14日午前の時なら晴れとなっていたので午前0時からコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の準備をしていた。 さて見ようと思ったところ、なんと曇りになってしまってい... AQUARIUS