今日東京・渋谷にある「西武渋谷店」にて開催されている「宇宙戦艦ヤマト全記録展」を鑑賞してきました。

地元は雪が降っているのに、JR切符を購入済みなので払い戻しをせずに強行する事にした。
現地では青空が少し広がって晴れていた。
あの「西武」と言うデパートの看板、青と赤を使用しているのに合わせて、宇宙戦艦ヤマトの宇宙空間のブルーと艦底のレッドカラーを合わせた格好。
おお!すごいな!何十年ぶりだろうか。
渋谷駅で迷うかと思ったら、工事が進んでいて少しルートが変わっていたけど、ハチ公広場と言う案内看板が出ているのでそれに従っていけば、ハチ公広場へ向かう事が可能。
そこから見ればこんな感じに見えるのだ。

懐かしい!
何十年ぶりだろうか。
リストバンドを付けられたのはいいけど、なかなかちぎれないな。
まるで病院の患者と同じような気持ちになったわ。(病院でも同じような事をされたことがある。)
訪問者を長らく待っていた、夕陽に眠る大和のデカいパネルにも感激!
色々な資料が沢山、人がなかなか進まない。
すごいなあ!
お気に入りの資料だけ写真を撮りまくり。
なぜか涙が出たわ。
無事に資料が生き残ってくれてよかったなあ、ヤマトよ。
ホントにすごいよ。
こんなにたくさん展示してくれることが本当の展示会だ。
1回鑑賞で終わらせずに、2回目も鑑賞させていただきました。
自宅から遠いからお金は惜しまなかった。
地下都市や零士メーターなど、気が遠くなるほど書いたんだね。
だから今でも評価されることだね。
スターシャの動画・原画、死んだ森雪を抱える古代進の動画なども初めて見る。
赤い地球の地表の美術背景画って松本零士先生から借りたのかな。
「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」の絵コンテも幻のように見えた。
庵野秀明さん、これね、紙の厚さは薄くてもいいから。すべての資料を収録した資料集を販売してくれないかなと言いたい。
それから次のイベントでは「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち 全記録展」「ヤマトよ永遠に 全記録展」「宇宙戦艦ヤマト完結編 全記録展」をぜひ期間をずらして分けてやってもらいたいと願う。

来たぞ!
西崎義展プロデューサー!松本零士先生!
再会を祝って敬礼!
まるで彼らがそこにいるような感じだった。
こんな貴重な模型を再度見れてよかった。
写真コーナーも満足だね!
似ていない人形よりアニメ絵を利用したアクリルスタンドのような古代進と森雪で十分!
出口にて付箋シートにてお礼の事を書きました。
AQUARIUSよりと書いてあるので探してみてね。
急いで書いたので字が上手くないと思うけど。
こんな展示会って120%以上満足出来たよ。
プロデュースした庵野秀明さん、お疲れ様でした。
ファンの視線を考えた動線ルートが良く出来ておりました。
グッズ売り場は再入荷されておりました。
庵野さん、気付いていたのかな、ありがとうございます。
お礼を言うよ。
リメイクグッズは一切買わずに宇宙戦艦ヤマトもので気に入った物だけを購入。
なんでスノードームが1万円近くするんだよ。
スノードームって子供の手に乗せるものというか子供が持てる大きさかと思っていたわ。
あんなデカいスノードームって、まるで占い師が積もった雪を読み取って占うのに使ええるモノじゃない?
落としたら割れそうだ。
直径5cmもので3千円以内ものかと思ったが、買わなかったよ。

それからコラボカフェでもランチョンマットがもらえた。
再入荷する事は大切な事である。ありがとうございます。入荷してくれて。
どうせ余ったら大阪で配ればいいのに。
なぜか、進撃ガミラス艦!のケーキだけは注文出来なかったわ。
ランチョンマットじゃなくて抹茶ショートケーキだったかな。
あれ欲しかったよ。
飲み物も頂きました。
抹茶なんとかだったかな。
左下はパンフレットでした。
「宇宙戦艦ヤマト2199 原画展」で買ったパンフレットと似ているね。
むかついたのはアクリルスタンドでタイトルロゴです。
なぜランダムにしたの?
それはやめてほしかった。
あの「宇宙戦艦ヤマト」(初代)のタイトルロゴがほしかったのに。
リメイクのタイトルロゴっていらないわ。
ビニール袋に包まれているので触ってみてわかるかなと思ったら段ボール板のようなもので2枚挟んでいたので分からなかった。だから買わんかった。
庵野さん、ランダム販売を止めるようにしてくれない?
お願いしますね。
それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
【関連商品はこちらから検索できます。 (広告)】
→ 宇宙戦艦ヤマト (Yahoo!ショッピング)
→ 宇宙戦艦ヤマト (楽天市場)
→ 宇宙戦艦ヤマト ストア (Amazon.co.jp アマゾン)