「宇宙戦艦ヤマト メカニクス」が連載されてきたホビージャパンウェブにて新記事がアップされました。

第5回は「コスモパイソン」の特集でした。
スペック、サイズなどから始まり、設計、装備、性能まで。
機首が後退する事で全長を短くする事で小回りが利くようにしたもの。

実際に作るとなるとコスモタイガーⅡより維持費があがるんだろうな。
特に機首部分ね。
アメリカの戦闘機であるF-14 トムキャットでも翼を移動させたりすることがあった。
これの維持費がかかることで後期戦闘機には採用が見送られたと聞く。

試製機と言うことはメカデザインも試作のままかなあ。
ホビージャパンウェブ

メカコレクションDX コスモパイソンの1機分を作ってみた。
作りやすかったですね。
でもデカールが多いので苦痛になるかもしれないが。

1/72スケールモデルのプラモデル商品を出すなら格納庫に収納する時に翼端を畳めるようにしてほしいもの。



それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

【関連商品はこちらから検索できます。 (広告)】
→ 宇宙戦艦ヤマト (Yahoo!ショッピング)
→ 宇宙戦艦ヤマト (楽天市場)
→ 宇宙戦艦ヤマト ストア (Amazon.co.jp アマゾン)

おすすめの記事