アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社より2022年6月15日(水曜)に発売された「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」 第169号、延長シリーズであるアンドロメダ(第59号)の作業の続きです。

DFシールが貼られたコード 全6本、EGシールが貼られたコード 全5本を説明書の指示に従って基板ケースに「DF」、「EG」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

上下左右のケルビンインパルスエンジンの光ファイバー(SLシール)4本をまとめてレンコンパーツに通してキャップで被せてはみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

基板ケースに「SL」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

上下左右のケルビンインパルスエンジンの光ファイバー(ACLシール)4本と予備の光ファイバー2本をレンコンパーツに挿し込んでキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

基板ケースに「ACL」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

右舷上下ケルビンインパルスエンジンの光ファイバー(NLシール・緑)2本と予備の光ファイバー3本をレンコンパーツに通してキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

基板ケースに「NL-G」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

左舷上下ケルビンインパルスエンジンの光ファイバー(NLシール・赤)2本と予備の光ファイバー3本をレンコンパーツに通してキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

基板ケースに「NL-R」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

後部艦底の光ファイバー2本(ACLシール)、艦尾安定翼の光ファイバー(ACLシール)、基板Aの下から出ている光ファイバー(ACL)をまとめてレンコンパーツに挿し込んでキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

基板ケースに「ACL」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

艦尾安定翼の光ファイバー(NLシール・白)と予備の光ファイバー3本でレンコンパーツに挿し込んでキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

基板ケースに「NL-W」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

左舷パネルの光ファイバー(NLシール・赤)と予備の光ファイバー3本でレンコンパーツの穴に挿し込んでキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。
右舷パネルの光ファイバー(NLシール・緑)と予備の光ファイバー3本でレンコンパーツの穴に挿し込んでキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

NLシールで赤色の方は基板ケースに「NL-R」、NLシールで緑色の方は基板ケースに「NL-G」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

左舷パネルの光ファイバー(SLシール・白)3本と予備の光ファイバー1本、右舷パネルの光ファイバー(SLシール・白)3本と予備の光ファイバー1本、それぞれレンコンパーツの穴に挿し込んでキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。
関係ありませんが私は予備の光ファイバー1本ずつを普通の光ファイバーでつないで艦尾側の下部ハッチ内部を照らすようにしてみました。(暗いかもしれないけどイメージがあれば・・・。)

基板ケースに「SL」と書かれたコネクターが2か所ありますのでそこへ挿し込んであげます。(どちらでも良いです。)

左右のWMSシールが貼られた光ファイバー2本と予備の光ファイバー2本をレンコンパーツの穴に挿し込んでキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

基板ケースに「WMS」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

第166号に付属していた安定翼をランナーから切り取って接着してあげます。(これの細い棒部分が折れちゃったけど艦底構造物をはめ込んでから流し込み接着剤にて固定しました。)

第168号で組み立てた艦底構造物をはめ込んであげます。(マスキングテープで仮止めするといいのかも。)

そこで台座と本体をはめ込んでネジ2本で締めて固定してあげます。
艦底構造物を下側から支えながらネジ4本で締めて固定してあげます。

基板ケースAと基板、基板ケースBをはめ合わせてネジ4本で締めて固定してあげます。

B-1シールが貼られたコードを基板ケースに「B-1」と書かれたコネクターに挿し込んでから、基板を艦底にネジ4本で締めて固定してあげます。
B-2、B-3、B-5、B-6、B-7、E-1のシールが貼られたコードを基板ケースに書かれた記号のコネクターにそれぞれ挿し込んであげます。

説明書通りですとやりにくい作業がありました。
先立って第一主砲から出ているCAシールが貼られた光ファイバー3本と予備の光ファイバー1本をレンコンパーツの穴に挿し込んでキャップで被せて、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

A-1のシールが貼られたコードを艦首甲板側の基板ケースに挿し込んであげます。

艦首甲板に第一主砲をはめ込んで船体にはめ込んであげます。
コードや光ファイバーが挟まないようにご注意ください。

艦首側にネジ2本で締めて固定してあげます。
第116号で組み立てた艦首バルジをはめ込んであげます。

第一主砲から出ているコード2本を下にある基板ケースに「SL」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。
第一主砲から出ている光ファイバーをまとめたものを基板ケースに「CA」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。

艦橋部から出ている、A-2シールとB-4シールが貼られたコードを先ほど取り付けた赤い基板ケースに「A-2」、「B-4」と書かれたコネクターに挿し込んであげます。
艦橋部分をはめ込んであげます。

【アンドロメダ】!完成いたしました!

古代進「アンドロメダ!もう完成していたのか!」

おい!まだまだ作業が続いているぞ!

手間のかかる作業を先にした方がいいので、チェーンのリングを通すパーツをランナーから切り取ってリングを通してあげます。(これが時間かかった。)

アンカーのパーツをランナーから切り取って組み立てていきます。
これでアンカー部品は完成です。

多目的投射機カバーを外して挿し込めば完了です。
アンカーを付けない場合はカバーを被せてよろしいですね。

でっけえな!おい!

カッコいいいな。
でもヤマトもカッコいいけど。

主砲の上に乗っているアンテナとかフィンなどは接着しておりません。
載せているだけでも様になります。
何かあったら折れてしまうので。(移動時とか引っ越し時)

「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」の「アンドロメダのテーマ」が脳内に流れる・・・。

長くなりました。
もう少しもっと前の号で作業を少しでも進めばよかったけどね。

これで第169号の作業は完了です。
次号はリモートコントローラーの組み立てですね。
いよいよテスト航海か!


それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (Yahoo!ショッピング)
宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (アマゾン(Amazon.co.jp))

宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (楽天市場)

アシェット・コレクションズ・ジャパンのウェブサイトにe-shopがありますのでそこでも購入できます。

おすすめの記事