アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社から2025年4月16日発売となっていた「鉄の城 マジンガーZ 巨大メタル・ギミックモデルをつくる第200号(延長シリーズ「偉大な勇者 グレートマジンガー 巨大メタル・ギミックモデルをつくる第100号です。
(プレミアム定期購買コース継続中)

さあ、グレートマジンガーの最終号ですね。
今回は「リモコンの組み立て(2)/右手の組み立て」の作業ですが、時間的にはリモコンの組み立てと本体テストまでといたしました。

冊子第200号です。
設定資料などはなく組み立て説明のみでした。

右手位ずっと前の号にしてほしかったね。

スピーカー、ちゃんと鳴るかな。

作業前にボダンを押してみてください。
動作が鈍かったボダンがありました。
つまり黄色のボダンですが、幅がいっぱいだったので、ケースをヤスリ掛けするよりボダンの表側で端を薄くカットしただけです。
それで改善出来ました。

3ボダンのある基板をはめ込んでネジ2本で締めて固定してあげます。
ケーブルを基板のコネクターに挿し込んであげます。
スピーカーをはめ合わせてネジ2本で締めて固定してあげます。
ケーブルを基板のコネクターに挿し込んであげます。

背面ケースをはめる前に、ケーブルを基板のコネクターに挿し込んであげます。
シリコンのボダン、プレートをはめ込んであげます。

背面ケースを慎重にはめ合わせて、ネジ4本で締めて固定してあげます。

電池2本を入れて蓋をしてネジで締めて固定してあげます。

これでリモコンの組み立ては完了です。
右側面のボダンを押せば、V部分が点灯します。

光りましたね。
点灯ギミックは目とブレストバーンだけです。
このグレートマジンガーを延長シリーズとしないで、マジンガーZ同様の本商品としてほしかった。

サンダーブレークやグレートタイフーンもやってほしかったなあ。
ブレーンコンドルも光ってほしかったなあ。

まぶしくなるとこんなになるんだね。


この簡易台座ってなかなかいいんじゃないですか。
シンプルで良いです。
スクランブルダッシュもはめ込みました。
ちゃんと外せますね。

グレートマジンガーもカッコいいじゃん!
本体は完成と言う事で。
リモコンでボダンを押しながらちゃんと台詞などが伝わっているかを確認してあげます。

保管する時、リモコンとグレートマジンガーの背中にある電池は一応抜いておきましょう。
放置し続けると電池漏れが起きて、光らなくなりますので要注意です。

残る右手の組み立ては次の日で作業します。


それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

【商品関連ページはこちらからご検索出来ます。(広告)】
偉大な勇者 グレートマジンガー アシェット /Yahoo!ショッピング
偉大な勇者 グレートマジンガー アシェット /楽天市場
グレートマジンガー アシェット /Amazon.co.jp(アマゾン)

おすすめの記事