アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社より2025年10月22日に発売された「週刊 海賊戦艦 アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる (キャプテンハーロック)」第112号。
(当方、プレミアム定期購読中)
「主翼基部の組み立て(1)、船尾楼の組み立て(8)」の作業の続きです。

船尾楼パネルの裏面側の光漏れ、窓周りの光漏れですね。
これが気になっていました。
アルミテープを貼りました。
LED基板に触れないように数ミリ離して貼っています。

窓部分では天井部分が気になったので、アルミテープを貼りました。

窓部分をはめ込んで、隙間をアルミテープで貼りました。
固定部品でかぶせると横から光が漏れます。
ちょうどこげ茶色のマスキングテープが売っていたので隙間を塞ぎました。
背面パネルとか甲板パネルのラインからはみ出ないようにします。

ここからが組み立て作業の続きです。
船尾楼底面パネルに、左舷パネルをはめ合わせて、2種類の異なるネジ1本ずつで締めて固定してあげます。
小さなネジはあまり力を入れないようにそっと指力で締めるようにします。(穴同士をきちんと合わせてから締めると良いです。)

右舷パネルとはめ合わせて、2種類の異なるネジ1本ずつで締めて固定してあげます。

背面パネルとはめ合わせて、2種類の異なるネジ2本ずつで締めて固定してあげます。
光漏れは、ケーブルをつないでから点灯確認しながらマスキングテープで覆ってしまおうかと思います。

船尾楼の外観がおよそ出来た感じですね。

ランナーから切り離した船尾楼部品2個を、前面パーツに接着してあげます。
向きに注意してください。
これで第112号の作業は完了です。
それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
【商品の検索はこちらから検索できます。(広告)】
→ アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる /Yahoo!ショッピング
→ アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる /楽天市場
→ アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる /紀伊國屋書店 ウェブストア
→ アルカディア号 ダイキャストギミックモデルをつくる /Amazon.co.jp(アマゾン)