宇宙・天体観測 宇宙はやぶさ2 「はやぶさ2」の次の目標は1998KY26に決定。 2020年9月13日 「はやぶさ2」プロジェクトから発表があり、次の目標が決まったの事でした。小惑星「1998KY26」である。ピンとこないけど1998年で26日生まれでイニシャルがK.Yの方なら驚いちゃうんでしょうね。なんで私の名がああと叫ぶ人は世界中で何人いらっしゃるでしょうか。それまでには2020年12月に地球へ帰還、カプセルを持ち帰... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ペルセウス座流星群 8月12日夜から未明にかけて「ペルセウス座流星群」が極太。 2020年8月10日 台風が接近しているけど、もうそろそろ鑑賞してもいい時期がやってきました。「ペルセウス座流星群」1年中3大流星群の一つでもある。極太を迎えるのは8月12日の夜から13日にかけての時期である。観測条件もよさそうです。12日の夜22時頃、2時の方向にある北東を見て仰角(地平線からの角度)10度のところにペルセウス座が上ってき... AQUARIUS
宇宙・天体観測 はやぶさ2 「はやぶさ2」地球帰還後再び深宇宙へ 2020年8月1日 最近「はやぶさ2」プロジェクトから発表がありました。2020年12月に地球へ帰還後、カプセルを分離して、また深宇宙へ飛び立つことになるの事。すごいな。地球の大気圏内にて燃え尽きると思ったら次の仕事でしたか。イオンエンジンの燃料が半分残っているからだとか。残燃料を元に計算して目標となる次の天体を絞りました。2001 AV... AQUARIUS
宇宙・天体観測 戦艦大和キャプテンハーロック彗星 三浦春馬さん逝去。/大和ミュージアムのイベント/ネオワイズ彗星 2020年7月20日 2020年7月18日に俳優の三浦春馬さんが亡くなられましたが、このニュースを聞いたときはあまりにも突然で衝撃でした。気持ちが落ち着くまで時間がかかってしまった。TVドラマで仲間由紀恵主演の「ごくせん」で知り、松本零士原作の「キャプテンハーロック」のフル3DCGアニメーション「キャプテンハーロック」にもヤマ役を声優として... AQUARIUS
宇宙・天体観測 天体望遠鏡土星木星彗星 今夜は「ネオワイズ彗星」観測チャンスの時期。 2020年7月19日 最近までずっと雨だったので、今日は久しぶりに青空広がる晴天でした。気になっていた「ネオワイズ彗星」の観測チャンスという事もあってこの目で見たくて。今のところ曇りがあるが見れるかどうか。前に見れない時はyoutubeなどでライブ配信の動画が残っているのでどんな感じか確認できました。双眼鏡などで見ればぼんやり見えると言うの... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙 2020.7.2の「火球」は隕石! 2020年7月13日 2020年7月2日午前2時半頃、東京上空を通過した「火球」が千葉県方面へ落下したニュースがありましたね。その正体は隕石だったことでした。千葉県習志野市にあるマンションのある玄関前の通路に落ちていた事で連絡があり、分析して見たところ宇宙線生成核種からのガンマ線を検出したところが確認できたことで隕石である事が判明されました... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙船 いよいよ、アメリカの「スペースX」民間有人宇宙船打ち上げへ。 2020年5月26日 日本時間2020年5月28日、アメリカの会社であるスペースXのカプセル型宇宙船「クルードラゴン」が2人を乗せて打ち上げられる。スペースシャトルに乗船した経験を持つ宇宙飛行士と初の宇宙飛行士が乗船する。ロケットである「ファルコン9」の先端に「クルードラゴン」を載せる形になっている。スペースシャトルよりもまだ安全性が高まっ... AQUARIUS
宇宙・天体観測 こと座流星群 今夜は「こと座流星群」鑑賞日 2020年4月22日 気づいていたら机の壁に掛けてあった星座カレンダーを見ると、今日あたりに流星群が見れるんですね。それは「こと座流星群」です。22日深夜から23日明け方まで見れると言う。日本全国が見れる確率は半分強って感じとか。4月22日夜22時頃、北東方向、東側へ約7.5度ずらしたところ、地平線から10度の高さのところに「こと座」が見え... AQUARIUS
宇宙・天体観測 宇宙 NASAが月面クレーター巨大電波望遠鏡に変える! 2020年4月10日 NASAがどんでもないプロジェクトを発表してくれました。月面にある巨大なクレーターを巨大電波望遠鏡に変えると言うすごいものでした。これってまるで「スター・ウォーズ」のデス・スターのように見えるんですね。もしかしてそばに月面基地も建設するでしょうか。宇宙船に載せる反重力システムがまだまだ出てこないけど、国際宇宙ステーショ... AQUARIUS
宇宙・天体観測 ふたご座流星群 12/14から12/15にかけて「ふたご座流星群」活動がピークに。 2019年12月14日 いよいよ迫ってきた三大流星群の一つ、ふたご座流星群。今日の午後23時ごろに月が昇ってきますがそばにふたご座があります。そこを放射点として流れますね。北側、南側を向けば尾の長い流星群が見られそうですが、月が出ているのでどうでしょうか。太平洋側の地域が良く見えるようで、日本海側は雲が多くチャンスが低いかも。まあ、翌日の夜で... AQUARIUS