建築士 建築士 今日は「一級建築士製図試験」の日だった 2023年10月8日 11時台から「一級建築士製図試験」が始まった。学科を突破した方が受験出来る二次試験である。問題をよく読み、要点をまとめ上げ、エスキスにてプランを練って、違反がないかを確認してから図面作図にとりかかる。これが本当はきついんですね。受験者の皆様、頑張ってください。私はエスキスを完全に仕上げると間に合わないので見知り発車状態... AQUARIUS
建築士 建築士 令和5年 二級建築士設計製図試験 2023年9月12日 先の日曜日に二級建築士設計製図試験がありました。受験された皆様、お疲れ様でした。課題を見れば「専用住宅(木造)」ですが、問題内容を読むとアウトドアを趣味とする家族が客を招く事が出来るという専用住宅になっています。つまり店舗併用住宅のようなものですね。2階にゲスト向けの部屋を設置する事から、2階で夫婦寝室と子供室をセット... AQUARIUS
建築士 建築士 令和5年 一級建築士学科試験が終了 2023年7月23日 今日「令和5年 一級建築士学科試験」が開催されました。受験された皆さま、大変お疲れ様でした。結果はどうしても気になりますね。気になるのが学科Ⅱの「環境・設備」です。これが生活などと結びつく重要な科目。私が受験していた頃ではこの科目はありませんでした。「施工」が難しかったらしい。今は答えをチェック、後は設計製図試験の準備... AQUARIUS
建築士 建築士 いよいよやってきた、一級建築士学科試験 2023年7月18日 気付いたらチェックしてみたら、おっと来週の7月23日が一級建築士学科試験だったか。受験者の皆さん、こんな暑い日の中で頑張っているかな。解けなかった問題を解ける方法を覚えておいて、解ける問題は見直してうっかり忘れないよう。学科は問題集を繰り返して解く事、新たな用語を理解する、法規本ではどこにどの法律が書いてあるかを覚えて... AQUARIUS
建築士 建築士 2022年10月9日は一級建築士製図試験日だった 2022年10月10日 毎年行われる建築士試験、2022年10月9日(日曜)は一級建築士製図試験日だった。受験された皆様、大変お疲れさまでした。よく頑張ったと受験した自分を褒めようよ。手応えはあっただろうか。図面再現をしてみて眺めていると、忘れた、しまった!、間違ったとかがっかりすることがどんどん増えてきます。これは誰にでもよくある事ですし致... AQUARIUS