今日から「ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイド」、4週目に突入。
入場者プレゼントも頂きました。
メカ設定画クリアファイル【次元潜航艦ゼランダル】

今思ったけど、次元潜航艦ゼランダルと言う名、下側の左側には上下半面図を、それから裏側はタイトルのみでしたが、ヴォルフ・フラーケンの白線画も載せてほしかった。
ファンの視線になって企画してほしいものである。
今も戦闘シーンは見ていて楽しいですね。
ところでなんでキーリングが乗っているんだ?神官の一人でしょ?
炎のダゴンと水のキーリングの掛け合いが面白い。
デスラー、宇宙戦艦ヤマト2202のキーマン、今回のアルフォンのキャラクターデザイン担当はそれぞれ変えるべきだった。
似ているというか、そっくりだよ。
よく見ているとキーマンやデスラーの目の周りのシーンを再利用してアルフォンのシーンに置き換えているようだ。
小学校のシーンでは、徳川、相原、南部、西条、藤堂早紀らの子供の時のような顔が並ぶ並ぶ。
翼君を突き飛ばした子供はあのオリジナルの加藤三郎の子供みたい。
公式がXにてアップしたのは美術ボード。
冒頭のシーンだったかな、浜辺が綺麗だったと思います。
それにしてもうまく描いているな。
→ヤマトよ永遠に REBEL3199公式/X
月刊ホビージャパン6月号では、「1/700 宇宙戦艦ヤマト」(庵野Ver.)のキットレビューを乗せているの事。
気になった方は書店へGO!→ホピージャパン編集部/X
それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
【宇宙戦艦ヤマト関連商品はこちらから、検索できます。(広告)】
→ 宇宙戦艦ヤマト (Yahoo!ショッピング)
→ 宇宙戦艦ヤマト (楽天市場)
→ 宇宙戦艦ヤマト ストア (Amazon.co.jp アマゾン)