昨日のイベントで「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち」の総集編の正式タイトルがアップしたことによって、少しはテンションが上がったかもしれませんね。
『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択 』 と言うのですが、これって小説らしいタイトルじゃないでしょうか。
アニメ映画ならもっとシンプルに決めなかっただろうか。

あの書籍のタイトルに似ている気がする。
西崎義展氏の事を記した書籍『「宇宙戦艦ヤマト」を作った男 西崎義展の狂気 』 と言うタイトルとどこか並び方が似ているんじゃないかな。

ドキュメンタリーか・・。それに真田さん目線の物語か。
国民投票は出てきそうだわ。
あのNHKのドキュメンタリー番組のやり方を真似るんじゃないかな。
これだけはやめてほしいが。


さてと前のイベントにて発売されていた結城信輝さんの書籍である「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 修正原画集」が描き下ろしポストカート付きで予約開始されました。
このような書籍でも出して、利益が報酬の少ないアニメーターたちへ還元できるといいですね。
ヤマトクルー/ショップ
販売価格は10%税込みで\2,970円です。

ヤマトクループレミアム会員向けの会報誌である「ヤマトマガジン」Vol.6の表紙が出ました。
土方竜!土方艦長ですね。
結城信輝氏、玉盛順一朗氏、石津泰志氏の貴重な対談は読んでみたいもの。

なぜか新コミック「宇宙戦艦ヤマトNEXT スターブレイザーズΛ(ラムダ) 」(仮)の情報も出ている。
作者は誰だろう。
ラムダってなんだろう。

ストレンジネスが-1のハイペロンを指すなら「ヤマトよ永遠に」のリメイクコミックかな。
ハイペロン爆弾と言えば暗黒星団帝国の武器であるけど、宇宙戦艦ヤマト2206?とは違うストーリーで早めにコミックを出して新作の最終章までに終わらせる作戦かな。

同時進行なら心強いかも。
作品が終わってからコミックが出たのでは遅すぎるからね。
あのむらかわみちおさんの「宇宙戦艦ヤマト2199」も途中で止まっているけど完成してほしいわ。
何かあって止まったならもうそのことは気にせずにクローン人間とかネタを出し切ってしまえばいい。
クローンのネタはアニメ本編では使ってほしくないけどコミックなら気にしないですし所詮は漫画だからいいんじゃないですか。
宇宙戦艦ヤマトだって過去にひおあきらさんとかが漫画を描いていましたから。

アシェットの宇宙戦艦ヤマト2202を作ると言う書籍も第44号まで販売開始されています。
人気が出ているみたいですね。
ヤフオクなどで出品しちゃう人も出てきたけど本人にとっては難しかったかな。

フジミ模型さんから出た1/200戦艦大和の中央構造と外郭部のエッチングパーツが届きました。
細かいけど時間をとって少しずつやっていくか。

それではこれにて、ご覧いただき誠にありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。

宇宙戦艦ヤマト (Yahoo!ショッピング)

宇宙戦艦ヤマト (楽天市場)

宇宙戦艦ヤマト (アマゾン(Amazon))

コメント一覧
  1. より:

    ٨の件。でした、ね(^_^;) 書き込みしてから「?」違うわって。
    ζ~セータは、6でした、ね。

    天板が約1メートル位のローボードか?テレビ台辺りかなぁ
    別途250円足して専用ケース何ぞ買える訳もなく、でも後々ケースは要るよな…
    ハンズ等でアクリル板切り出して貰う、手も有りかな(^_^;)

    あの原型師智恵理さんから、3dプリンターで造られた、艦長室と展望室のインテリア
    セットを頂きました‼️ パソコンのキーボード一角程の大きさですよ。
    既に組んでしまって要るけど何とか納まりました。艦長室…え( ≧∀≦)ノ
    パソコンでこんなん造れる人を、尊敬しますね!

    • AQUARIUS より:

      澪様
      コメントを頂き、誠にありがとうございます。
      ギリシャ語だからねえ。
      福井さんだからそんな文字を使うのかな。

      テレビ台でもいいし場所を取るから立体的に考えてみてはいかがでしょうか。
      上をアシェットヤマト、中段には頂いたものや作った模型とか。
      専用ケースもいいけど弱そうだと思う。(持とうとする時注意が要る。)
      私はオーダー注文します。(自分でCAD設計図を書いて・・・。)
      ずっと前の記事にて森雪フィギュア用ケースも注文しましたがあれも自分で設計図を書いてオーダーしました。
      アクリルは組むのが大変でした。(慣れた人でないと。)
      あの原型師智恵理さんさんからインテリアを頂いたんですか。
      どんなのか見てみたいですね。
      今は3Dソフトがあればだれでも使えれば可能ですし3Dプリンターって高い気がする。
      Shade3D(仕事で使っていました。)とかCINEMA3Dとかスケッチアップ(これも仕事で。建築物の収まり確認をするために使用)とか色々ありますね。

  2. より:

    2202の原画画集かぁ~2199も、でしたが何でクルー通販かなぁ( >Д<;)
    普通に書店で買いたいですよ‼️
    Λってギリシャ数字?で何番目だったっけ?

    53号組み立て。仮付けしてみたら…!Σ( ̄□ ̄;) 長!!
    ますます保管場所の確保がないヤバいですよ。
    取り敢えず部屋の一部スペースを確保すべく今は必要無いモノを別の場合に移して
    置けるスペースを確保してますが、何時までもつかな(((^^;)

    • AQUARIUS より:

      澪様
      コメントを頂き、誠にありがとうございます。
      あの原画集は同人誌なので書店販売は特例がなければ認められないです。
      コミックマーケットで売るものですから(権利の承諾があって売ることが出来る)。
      ヤマトクルーは西崎氏が権利を持っているから売ることが出来るんじゃないかな。
      ラムダは数字じゃなくて第11字母です。
      例えばアルファベッドのDは4番目でも数字じゃないけど。
      ガンダムΛってあったっけ?第11代ガンダムって呼んでいたっけ?
      保管場所がないなら組立棚を購入されてはいかがでしょうか。
      3000円台から5000円位で買えますね。
      アシェットのヤマトは長さ80cmの棚に置いていますがいつかは長さ120cmから150cmの組立棚を買っておこうかと。

コメントを残す

関連キーワード
おすすめの記事