アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社から「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」 の第58号が2020年(令和2年)3月4日(水曜)に発売されました。
もう3月になってしまい、55号からも3号分行っちゃっていますね。
入荷日である今日、書店までマスクして取りに行きました。
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-1.jpg)
開封前の状態です。
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-2.jpg)
冊子には設定資料として王座の間、コスモタイガーⅡの折り畳み翼、着陸脚、古代進、ストーリーは第17話の一部が載っておりました。
設定資料好きにはたまらないですね。
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-3.jpg)
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-4.jpg)
長くなったダイキャストパーツ、今回が初めてでしょうか。
船体パーツとしては一番長い方です。
パルスレーザー砲の下のパーツが長かったか。
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-5.jpg)
艦底パーツを取り付けて位置を合わせてSWを付けたネジでしっかりと締めます。
隙間が気になると思いますがわずかなら仕方がないですね。
これがダイキャストの宿命なので。
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-6.jpg)
ん?右の四角穴ってなんでしょうね。
リモコン用受信パネルかもわからない。
それとも何かを繋いでテストするための穴かもわからない。
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-7.jpg)
艦底パーツの下の方(写真を見て左)に接続パーツを添えてネジを入れて軽く締めて置きます。
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-8.jpg)
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-9.jpg)
舷側短魚雷発射管パネル(左)を前号まで組んであったものを取り付けてネジでしっかりと締めます。
本当は上の方2本だけ軽く締めたいところですが艦首側とつないだ時調整がいるかもしれませんね。
![](https://aquarius-yamato.com/wp/wp-content/uploads/58-10.jpg)
シャッターを閉めても凹んだままが気になりますね。
それに開けてみた時右側の奥に斜めラインになっているところも気になってしまいます。
これで第58号は完成です。
次号は二番主砲塔の取り付け、副砲砲身の組立です。
甲板が一体化?
パネルとの合わせ調整が難しくなりそう!
それではこれにて、最後までご覧頂きましてまことにありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。
→ 宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (Yahoo!ショッピング)
→ 宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (アマゾン(Amazon.co.jp))
→ 宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (楽天市場)