アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社より「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」、再延長シリーズであるヒュウガ第207号(第37号)が2023年3月8日(水曜)に発売されました。
(当方、アシェット・コレクションズ・ジャパンから直通である定期購買ルートで購入)
今回は「艦尾拡散型対空パルスレーザー砲塔と警戒レーダーの組み立て」の作業をします。
冊子第207号です。
宇宙艦艇ファイルとして「パトロール艦」が載っておりました。
これのプラモデルを販売してほしいですね。
亜鉛ダイキャスト製パーツが2個!いいですね。
艦尾左舷船体パネルの穴と左舷パルスレーザー砲塔の穴に光ファイバーを挿し込んでからはめ合わせて、ネジで締めて固定してあげます。
左舷パルスレーザー砲塔側の下側で穴があり、そこを光ファイバーが通るようにしておきましょう。
光ファイバーの端から4cmのところに白色の「SL」シールを貼ってあげます。
表面側にて光ファイバーがはみ出ている分をカットしてあげます。
先ほど組み立てた艦尾左舷船体パネルの裏側に黒色の固定部品を取り付けてネジで締めて固定してあげます。
第204号で組み立てた後部左舷船体パネルに艦尾左舷船体パネルをはめ合わせてネジ4本(ネジ2種類)で締めて固定してあげます。
左舷警戒レーダーパーツの裏側の凸部に接着剤を塗って、艦尾左舷船体パネルにはめ込んで接着してあげます。
艦尾右舷船体パネルの穴と右舷パルスレーザー砲塔の穴に光ファイバーを挿し込んでからはめ合わせて、ネジで締めて固定してあげます。
右舷パルスレーザー砲塔側の下側で穴があり、そこを光ファイバーが通るようにしておきましょう。
光ファイバーの端から4cmのところに白色の「SL」シールを貼ってあげます。
表面側にて光ファイバーがはみ出ている分をカットしてあげます。
先ほど組み立てた艦尾右舷船体パネルの裏側に黒色の固定部品を取り付けてネジで締めて固定してあげます。
第206号で組み立てた後部右舷船体パネルに艦尾右舷船体パネルをはめ合わせてネジ4本(ネジ2種類)で締めて固定してあげます。
右舷警戒レーダーパーツの裏側の凸部に接着剤を塗って艦尾右舷船体パネルにはめ合わせて接着してあげます。
これで第207号の作業は完了です。
それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
→ 宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (Yahoo!ショッピング)
→ 宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (アマゾン(Amazon.co.jp))
→ 宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (楽天市場)
※アシェット・コレクションズ・ジャパンのウェブサイトにe-shopがありますのでそこでも購入できます。