兵器・戦艦・戦闘機など 戦艦大和戦艦・空母など 昔放送された「戦艦大和の戦争」の映像が配信中 2025年1月3日 2015年4月21日放送された映像が動画サイトで最近配信されていました。戦艦大和と言う名が出てくるとなんとなく見たくなりますね。大和と雪風は自分の人生と切り離すことが出来ないとか。それにすごいね!戦艦大和だけでなく雪風にも乗ったとはね。特攻兵器である回天と言うものね、なんでこんなものを作ったんだと思うと情けなくなってし... AQUARIUS
兵器・戦艦・戦闘機など 書籍戦艦・空母など戦闘機 書籍「米軍カラーフィルムが捉えた日本軍の艦船・航空機・軍事施設」が着弾 2024年12月23日 米国立公文書記録管理局に保管されているもので、米軍が戦争時日本軍の兵器などをカラーフィルムで撮影した資料を著者が取り寄せて解析して、分かる範囲の写真などを載せた書籍である「米軍カラーフィルムが捉えた日本軍の艦船・航空機・軍事施設」がイカロス出版から発売されました。前に戦艦「大和」の映像がアップされたのは記憶に新しいかと... AQUARIUS
邦画・TVドラマ等 映画戦艦・空母など 「沈黙の艦隊 北極海大海戦」が2025年9月26日より劇場公開へ 2024年12月11日 大沢たかお主演の劇場作品「沈黙の艦隊」は好評だったと思う。Amazonビデオでドラマが進んでいたけど、なかなかBlu-rayが販売されていなかったのか、まだ買えていない。続編となる新作である「沈黙の艦隊 北極海大海戦」が2025年9月26日から劇場公開されることが決まったという。先立ってメイキングPVが配信中。潜水艦を... AQUARIUS
兵器・戦艦・戦闘機など 映画戦艦・空母など 太平洋戦争中に生き残った駆逐艦を描く映画「雪風 YUKIKAZE」が2025年8月に公開へ 2024年12月10日 これは驚きましたな。太平洋戦争中で、たた1隻無傷で終戦を迎えて生き残った駆逐艦「雪風」を描く劇場作品が2025年8月に公開されるのだ。主演は竹野内豊さんで、雪風の艦長である寺澤一利さんを務める。確か戦艦大和が沈んた時、逃げてきた乗組員たちも救ったのだから、戦艦大和も出てくるんじゃないかと期待してしまう。監督は山田敏久さ... AQUARIUS
兵器・戦艦・戦闘機など 戦艦・空母など自衛隊 護衛艦「かが」に戦闘機F-35Bが初の着陸に成功、事実上の空母化へ 2024年10月22日 2024年10月20日15時ごろ、日本の海上自衛隊の護衛艦「かが」がアメリカのサンディエゴ沖にて、短距離離陸垂直着陸機(STOVL)である戦闘機F-35Bが初の着陸に成功しました。艦上運用に必要な諸元を収集するために米海軍および米海兵隊の支援を得て所要の実験を実施中の事でした。これから事実上の空母化となるわけですね。→... AQUARIUS
兵器・戦艦・戦闘機など 戦艦・空母など 護衛艦「いずも」接岸可能な佐世保基地「崎辺東地区」整備へ 2024年9月10日 防衛省は2024年8月にまとめた来年度予算の概算要求で、佐世保基地「崎辺東地区」における施設整備費用として360億円を計上した。2021年3月返還まで在日米軍が使用していた崎辺東地区を整備して、護衛艦「いずも」など大型艦船を複数係留出来る岸壁、補給倉庫、弾薬保管庫、管理棟などを整備する予定。こうすることで南西諸島を防衛... AQUARIUS
兵器・戦艦・戦闘機など 戦艦・空母など 南海トラフに沈んだ日本海軍の空母は信濃 2024年8月17日 南海トラフって最近のニュースでもキーワードとしてよく知られるようになっている。繋がりある日本海軍の空母が沈んでいたのはご存知だろうか。和歌山県の潮岬沖にある南海トラフに沈んでいると言われたのは超巨大な空母だった「信濃」でした。「信濃」は大和級で戦艦大和、戦艦武蔵に続く3番艦として110号艦を竣工予定でしたが、空母に設計... AQUARIUS
兵器・戦艦・戦闘機など 戦艦大和戦艦・空母など 戦艦大和や紫電改など米軍が戦時中に撮影した映像を収集し続ける宇佐市グループ/きのこ雲の写真が閲覧可能 2024年8月8日 最近、珍しく感動したかのようにあの戦艦大和の映像が公開された時は衝撃を受けた。そのような映像を米国国立公文書館の史料から発掘し続けている宇佐美市のグループがある。「豊の国宇佐市塾」というグループであり、中心メンバーである織田祐輔さんは、自費で米国国立公文館のウェブサイトにアクセスして検索、閲覧、有料で入手してきた。日米... AQUARIUS
邦画・TVドラマ等 イベント映画ゴジラ戦艦・空母など 特別展『映画監督 山崎貴の世界 ―映画で描かれた戦争とVFX―』が大和ミュージアムにて開催 2024年6月6日 米アカデミー賞授賞式に出席し受賞された映画「ゴジラ -1.0」の山崎貴監督に関する展示会、特別展『映画監督 山崎貴の世界 ―映画で描かれた戦争とVFX―』が大和ミュージアムにて開催される。映画制作で使用された軍艦の模型やデザイン画の展示、作品に込めた山崎貴監督の思いも紹介される。各作品制作で使用されたVFX技術、制作過... AQUARIUS
兵器・戦艦・戦闘機など 戦艦・空母など 戦艦の主砲は前後配置が一般的になった 2024年5月3日 興味深い記事がありました。戦艦「大和」や海外の戦艦を見れば、主砲は前側だけでなく後ろ側にも配置されているのが一般的である。昔は前部集中防御として主砲群を艦橋の前側に配置していた戦艦があった。理由は主要防御区間の長さを4~5%短縮でき、機関部を後部に集約する事で推進軸を短く出来、機関重量を減らせるという事からでした。イギ... AQUARIUS