今年もやるんですか、「ファンタジーアート展」。
全国で15か所以上で開催される。

ファイナルファンタジーなら知らない人は多くないでしょう。
今でもファンが多いのかな。
あんなデザインを好む人って多いのかな。

機械に乗った赤い服を着た女性って、ファイナルファンタジー6の時だったね。
ゲーム攻略本の表紙にあったのと同じだったのを覚えている。
魔法とか魔石とか可愛いキャラクターのモグとかダチョウのような移動に使えるちょぼ?もいたっけ?

あのイベントは前にも開催されていましたし、行ったことがあります。
見学するタイプというより、契約重視の展示会であり、版画の価格が半端ないです。
30万円から150万円位が数年前の時だったから今は高騰していると思います。
気付いたら欲しくなくなった品を契約させられた人も後を絶ちません。

どうしても見たかったら、前もって予約して入場者特典をもらって、スタッフに声をかけられないようにさっさと歩きながら見回って、展示コーナーから離脱する事です。
グッズ売り場は会場によってはあると思いますので、欲しければそこで買えばいいのです。
展示会スタッフとグッズ売り場スタッフとは仕切壁によって分けられているので、グッズを買う時はゆっくり出来ると思います。

押し売りに弱いとか自信がない方は、1人で行かないで美術に詳しい方、怖いお兄さんとか、大男のようなおっさんとかと一緒に行かれると良いでしょう。
クリーニングオフが出来なかった例も多く聞くので、買う場合は十分落ち着いて考えましょう。
画を見極めることが出来ないなら買わないことをお勧め。
セールストークに飲み込まれないように、絶対に気を緩めないように自分をしっかり持ってほしいですね。

買う場合でも支払いや氏名や住所を書く事は一番最後に。
話し合って、約束している事を白い紙に書いて、スタッフの名前・指指紋を頂いて持ち帰ることも大事で買う側が優先的に。
前払いはお勧めしない。届いて確認してから後払いすることをお勧め。返品可能か、返品方法、返品先住所も確認必須。
色が違うとかあるから。(オレンジ色のはずがなぜか青色になっていたり、前購入者が断った品が送られてくる場合もあった。)

「ヒロ・ヤマガタ」とか「クリスチャン・ラッセン」とかは聞いたことがあるでしょう。

そのような事もあって、版画は買わなくなりました。
飾る場所も取るし、置く場所も取るし重たいね。
ポスターやタペストリーなら数千円とかで買えるからね。

開催期間が4日間しかないのも気になるね。
怖いなあ。

昔、幸福になれる風景画が買えると言う、新聞に挟んだ宣伝チラシもあったよね。
あれの会場版なんですから。


それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

おすすめの記事