バンダイから発売された「 1/5000 スター・デストロイヤー 」(ライディングモデル)を制作しておりまた。
一番簡単な方法でLEDライトを内部から光らせる方法で す。
バンダイから1日でLEDライトパーツが治った事で届きました。
ほぼ完成しました。
電飾をしてみたらパーツがうまくはまらないところがあったけど時間がないのでご勘弁を。

やはり隙間が見えますね。
無理やりもっとはめようとすると痛めてしまいそう。

本当に光るね!
なんだか前が反っているみたい。

パーツ同士の隙間がわかるわ・・・。

絵になるわ。光漏れが・・・。

こっちが自然的です。
裏側も表側でも穴が埋まらないように細心の注意を払って缶スプレー塗装をしていました。
完成と言うかほぼ完成ですね。
機会があれば隙間をなくすことを考えねばならない。


それではこれにて、ご覧いただき誠にありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。

1/5000 スター・デストロイヤー ライティングモデル (Yahoo!ショッピング)

1/5000 スター・デストロイヤー (楽天市場)

1/5000 スター・デストロイヤー ライティングモデル (アマゾン(Amazon))

コメント一覧
  1. より:

    ネジは空いた薬瓶に貯め込んでますよ!いざ!こんなことも有ろうかと…な時に(^^)v

    ところで、銀河英雄伝説ってご存じですか?
    30年位前に一度TVアニメでやってたのを、リブートしてまたアニメ化されてます。
    その帝国側の旗艦「ブリュンヒルト」が、アクアマリンから発売されましたね。
    気になって調べて見たら何1007㍍((((;゜Д゜)))) マクロスやん! でした。
    おそらくこの作品の全ての艦艇は500㍍以上が普通? で、思ったのがこの艦艇群と波動砲艦隊…ガチンコやったら?
    です。 艦艇の大きさより使用してるエネルギー源、かな? 解ります?

    • AQUARIUS より:

      澪様
      いつもコメントを頂き、誠にありがとうございます。
      薬瓶ですか、薬莢かと思いました!^^波動カートリッジ弾に入れると面白いかも。
      「銀河英雄伝説」は30年前のは知らなかったです。(ネットなんてなかったから。)
      リメイクは知っておりまして、あの加藤直之さんがスタッフとして参加されていたような話を聞きました。
      詳しいことはわかりません。興味があるけどまだ見ていないです。ごめんなさい。

  2. より:

    完成しましたね!以外に速かった?このサイズで此だけ光れば十分じゃないですか!
    光漏れもディテールの一つと、割り切ろう^_^;

    ヤマト…ネジ緩みの直しで一カ所痛恨のミスを発見…まさかのミス?ネジが指定されてる物とは全く違うサイズ
    のを、付けていた訳il||li (OдO`) il||li
    よくこれで今まで何とも無かったわ。まぁ周辺にガッチリネジ止めしてあったのが幸いかと。
    とりあえずは、もやもやは晴れた? 何故か黒いネジが一本…転がっている(?_?; 

    • AQUARIUS より:

      澪様
      コメントを頂き、誠にありがとうございます。
      思ったよりパーツは少なかったですがディテールがすごかったです。
      そうですね、割り切るとしましょう。
      塗って電飾を仕上げたのは今までのプラモデルにはなかったくらいです。
      アシェットのヤマトのネジってよく説明書のパーツページを見ないと間違えやすいです。
      良く持ったと思いますね。
      黒いネジは予備だと思いますが100均などに蓋が柔らかい小さなプラケース(4x6cm位)があるのでそれに入れて保存しておくとよいです。
      あの主砲の方ですか、問題なかったです。
      砲身もちゃんとそろっていました。
      生産による設定した誤差範囲の数字が大きかったからと思う。
      例えばプラスマイナスコンマ0.5mmまでとかですね。

コメントを残す

関連キーワード
おすすめの記事