アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社より2022年6月1日(水曜)に発売された「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち ダイキャストギミックモデルをつくる」 第167号、延長シリーズであるアンドロメダ(第57号)です。

今回は「補助推進装置の組み立てと取り付け」です。
燃料タンクの一部かと思っていたわ。

今回も箱の厚さはやや厚めでした。

冊子ですが設定資料は掲載なしでした。

箱の中にまた小さな箱がありましたが、厚さが厚めとは今回が初めてかな。

パーツは結構多かったです。
いつもどの商品でもこんなんでしょうか。改善してほしいものですね。

補助推進装置DとCに光ファイバーを挿し込んであげます。(2組作ってあげます。)

接着剤を少しつけてはめ合わせてから、先端部分からはみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

補助推進装置Eにライトカバーをはめ込んでネジ2本で締めて固定してあげます。(2組共)

LED基板を合わせてネジ2本で締めてあげます。(2組共)

先ほど組み立てた補助推進装置部品の光ファイバーをライトカバーを付けた補助推進装置Eの中央穴に通してから接着剤によって接着してあげます。(2組共)
光ファイバーの端から4cmのところ、コードのコネクターから4cmのところにDFシールを貼ってあげます。(2組共)

補助推進装置Bに光ファイバー2本を挿し込んで、中央に挿し込んだ方の光ファイバーを補助推進装置Aの穴に挿し込み、もう1本を補助推進装置Bの溝に入れてあげます。
補助推進装置Bと補助推進装置を接着して固定してあげます。
中央の穴に挿し込んだ方の光ファイバーの端から4cmのところにDFシールを貼ってあげます。
溝に挿し込んだ方の光ファイバーの端から4cmのところにACLシールを貼ってあげます。
(2組共、同じ作業です。)

ランナーから切り取った固定部品の穴に光ファイバーを挿し込んで、端から4cmのところにACLシールを貼ってあげます。(2本共)

ランナーから切り取った固定部品2種類(合計8個)に光ファイバーを挿し込んでからはめ合わせてあげます。(4組作ってあげます。)

補助推進装置ボディA(右)(4マーク刻印)に先ほど(4組)組み立てた光ファイバーの固定部品(合計2個)をはめ込んでネジ2本(各1箇所につき)で締めて固定してあげます。
光ファイバーの端から4cmのところにSLシールを貼ってあげます。(2本共)

補助推進装置ボディAの表面側で、はみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

補助推進装置ボディB(右)(6マーク刻印あり)に光ファイバーを挿し込んでランナーから切り取った固定部品をはめ込んでネジで締めて固定してあげます。
光ファイバーの端から4cmのところシールを貼ってあげます。
表側ではみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

つなぎ部分である支柱パーツを補助推進装置ボディA(右)にはめ込んでネジ2本で締めて固定してあげます。
補助推進装置ボディの右側に基板のついた補助推進装置をはめ込んであげます。
補助推進装置ボディの左側に光ファイバー2本を挿し込んだ補助推進装置を置きます。
補助推進装置ボディの下側に小さな固定部品に光ファイバーを通したものをはめ込んであげます。
光ファイバーやコードを支柱パーツの穴に通してあげます。

途中ですが、ボディパーツをはめ合わせた時に光漏れが気になっていたので対策をする必要があると考えて、記事アップはここまでにします。

【2022.6.23 UP】続きです。

補助推進装置ボディ同士を接着剤にてはめ合わせてあげます。
点灯してみることも忘れずに。
電池の入ったBOXと基板を繋いだものに配線コードを挿し込めば点灯確認出来ます。

同じように補助推進装置ボディA(左)(1マーク刻印)に先ほど(4組)組み立てた光ファイバーの固定部品(合計2個)をはめ込んでネジ2本(各1箇所につき)で締めて固定してあげます。
光ファイバーの端から4cmのところにSLシールを貼ってあげます。(2本共)

表側で光ファイバーが出ている部分をカットしてあげます。

補助推進装置ボディB(左)(3マーク刻印あり)に光ファイバーを挿し込んでランナーから切り取った固定部品をはめ込んでネジで締めて固定してあげます。
光ファイバーの端から4cmのところシールを貼ってあげます。

表側ではみ出ている光ファイバーをカットしてあげます。

つなぎ部分である支柱パーツを補助推進装置ボディA(左)にはめ込んでネジ2本で締めて固定してあげます。
補助推進装置ボディの左側に基板のついた補助推進装置をはめ込んであげます。
補助推進装置ボディの右側に光ファイバー2本を挿し込んだ補助推進装置を置きます。
補助推進装置ボディの下側に小さな固定部品に光ファイバーを通したものをはめ込んであげます。
光ファイバーやコードを支柱パーツの穴に通してあげます。

もちろん光漏れ対策も少しながら施しました。

補助推進装置ボディ同士を接着剤にてはめ合わせてあげます。
固定用用具はホームセンターにて売っていますのでそれを使用します。(数百円位しかしなかった。レバーを握ると少しずつ挟んでいくものです。)
下側に出ている光ファイバーをカットしてあげます。

第166号で組み立てた艦底構造物に先ほど組み立てた補助推進装置2個をはめ込んでそれぞれネジ2本ずつで締めて固定してあげます。
その前に光ファイバーやコードを艦底構造物パーツの穴に通してあげましょう。

これで第167号の作業は完了です。

次号は台座の一部の作業があるかな。
いよいよですね。

段々とアンドロメダのテーマ曲が近づいてきた・・・。
艦首にワイン瓶をぶつけるシーンも最高かも。


それではこれにて、最後までご覧いただき まことにありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (Yahoo!ショッピング)
宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (アマゾン(Amazon.co.jp))

宇宙戦艦ヤマト2202をつくる (楽天市場)

アシェット・コレクションズ・ジャパンのウェブサイトにe-shopがありますのでそこでも購入できます。

おすすめの記事